犬専用の部屋は必要?仕切りが大切な理由やレイアウトのコツを紹介
一昔前とは異なり、犬を室内で飼育する家庭がほとんどではないでしょうか。
室内飼いの場合、リビングルームの一角にケージを設置することが一般的ですが、なかには犬専用の部屋を設けるケースもあります。
本記事では、犬専用の部屋をつくる理由とレイアウトのコツなども含めて詳しく解説します。
犬にとって専用の部屋をつくるべき理由
犬専用の部屋をつくることで、どういったメリットがあるのでしょうか。
ペットの視点と、飼い主から見た場合のメリットをそれぞれ紹介しましょう。
ペットにとってのメリット
犬も人間と同様に、日常生活を送るうえではさまざまなスペースを確保しなければなりません。
寝室にあたるベッドや遊び回るためのスペース、食事をとるための場所やトイレなどは明確に分けておく必要があります。
ペットサークルにひとつにまとめておく方法もありますが、専用の部屋を作ったほうがより広いスペースを確保でき、ストレス軽減にもつながるでしょう。
飼い主にとってのメリット
ケージなど限られたスペースだと、狭い空間で犬がストレスを感じてしまいます。その結果、無駄吠えやケージ内で暴れまわるなどの問題行動を起こすリスクもあるでしょう。
そして、これが飼い主にとって大きなストレスとなり、ペットとの共同生活を送ることが苦痛に感じてしまったり近所とのトラブルにつながったりすることもあります。
上記のようなリスクを回避する策として、犬専用の部屋を作ることが選択肢に上がります。
関連記事:犬との生活は疲れる?幸せに犬と暮らすためのポイントを紹介
犬専用の部屋に仕切りが大切な理由
犬専用の部屋を設ける場合、必ず部屋の一部に仕切りを設置しなければなりません。
では、なぜ仕切りの設置が必要なのでしょうか。
誤飲や誤食の防止
私たちが普段口にしているチョコレートやアルコール類、一部の野菜やフルーツなどは犬にとって有害です。
これらを少し食べたくらいでは影響がない場合がほとんどですが、飼い主の留守中などに大量に食べてしまったりすると命に関わることもあります。
これらの食べ物を犬が誤って口にしないように、仕切りを設置し居住空間を分ける必要があるのです。
脱走の防止
犬は大きな音を聞いたり、知らない人が部屋のなかに入ってきたりすると興奮して走り回ることがあります。
また上記以外にも、外の様子に好奇心が湧き、窓やドアが開いていると脱出を試みることも少なくありません。
誤って道路に飛び出して交通事故に遭わないよう、仕切りの設置が不可欠というわけです。
関連記事:犬が脱走して帰ってくる確率は?脱走する心理や防止対策を紹介
感電などの危険防止
私たちの居住スペースには、犬にとって危険をともなうポイントがいくつも存在します。
たとえば家電製品のコードはその代表格といえるでしょう。
コードに興味を示して噛みちぎってしまうと、犬が感電し命の危険にさらされることもあるのです。このような危険を防ぐためにも、仕切りの設置が重要です。
犬専用の部屋をつくる際のレイアウトのコツ
実際に犬専用の部屋を設置する場合、レイアウトにも注意しなければなりません。
特に重要なのは、道路に面した窓や玄関から離れた場所に部屋を配置することです。交通量の多い道路側に部屋があると、騒音によって犬が大きなストレスを感じてしまいます。
また、さまざまな来客が訪れる玄関が近くにあると、見知らぬ人を見て興奮し、吠えることもあります。
犬がパニックを起こして脱走しないよう、静かに過ごせる場所に専用の部屋を設けることが大切です。
関連記事:犬の室内飼いで必見!おしゃれな部屋のレイアウトやツールを紹介
犬専用の部屋をつくる際の注意点
私たち人間が住みやすい部屋であったとしても、犬にとって快適な部屋とは限りません。
犬専用の部屋を設ける場合、どのようなポイントに注意すべきなのでしょうか。
クッション性があり滑りにくい床材を選ぶ
掃除やメンテナンスのしやすさからフローリングの人気は高いですが、犬にとっては滑りやすく、ケガをするおそれがあります。
そのため、滑りにくくクッション性も高いカーペットなどの素材を選びましょう。
吸音材を活用する
マンションなどの集合住宅や、二階に専用部屋をつくる場合には、音や振動が伝わりにくい吸音材を使用しましょう。
特に無駄吠えが多い犬や活発に動き回る犬の場合、下の階まで騒音や振動が伝わり苦情が届く可能性があります。
吸音材を床や壁に貼ることで、階下の住民に配慮できます。
また、近隣の家との距離が近い場合には、窓を二重サッシにしておくと音漏れが減りトラブル防止に役立つでしょう。
空調設備を整えておく
犬はもともと寒さに強い動物ですが、一方で暑さには弱い傾向があります。
そのため、私たち人間と同様に空調設備を完備しておくことが大切です。
部屋をつねに快適な温度・湿度に維持しておくことで、犬の健康を維持し熱中症防止にも役立ちます。
犬専用部屋のにおい対策
犬を飼育するうえで、飼い主を悩ませる問題は騒音や振動だけではありません。特に多いのが、排泄物などのにおいです。
特に気温と湿度が上がる夏場になると、排泄物の処理を忘れただけで嫌なにおいが部屋のなかに充満することもあります。
また、衛生環境が整っていない部屋のなかで犬を飼育していると、感染症にかかるリスクが増大するほか、犬がストレスを感じることもあるでしょう。
におい対策の基本はこまめに排泄物を処理し、ケージも定期的に清掃することですが、それに加えて以下のようなアイテムを取り入れるのもおすすめです。
関連記事:犬が家の床を舐める心理と危険性を解説|防止対策もご紹介
脱臭LED電球
現在使用している電球から交換するだけで、光触媒によって部屋の除菌や脱臭をしてくれる製品です。
485lm(ルーメン)で、一般的な白熱電球40Wと同等の明るさがあり、電球色と昼白色の2色から選択できます。
また、人感センサーも搭載しているため、人を感知すると自動的にLEDが点灯し、スイッチのON/OFFの手間がありません。なお、消灯時でも脱臭・除菌機能が作動しているため、におい対策に優れた効果を発揮してくれます。
除菌・脱臭機
光触媒によって強力な効果を発揮する除菌・脱臭機です。
一般的な空気清浄機とは異なり、吸着フィルターを交換する必要がなく、メンテナンスは数ヶ月に一度の頻度で漬け置き洗いをするだけのため、コストがかかりません。
また、壁掛けタイプのため、犬が電源コードを噛んで感電するリスクもなく安全に使用できます。
12畳の部屋であれば60分、6畳の部屋であれば30分で嫌な臭いを除去し、花粉フィルターも搭載しているため部屋のなかを飛び交う花粉もキャッチしてくれます。
犬専用の部屋にとって危険なものとは?
私たち人間の生活には不可欠なものであっても、犬にとっては危険を伴うものも多く存在します。
犬専用の部屋をつくるにあたって、特に注意しておきたい危険なものは以下の通りです。
- タバコ
- 薬
- アクセサリー・小物類
- 電化製品
- 電池類
- 食品類
- 化学物質
犬はさまざまなものに興味をもち、口にすることが多くあります。特にアクセサリー類や小物雑貨、電池などを誤飲すると、手術によって体内から取り出さなければならない場合も。
また、タバコは私たち人間だけでなく犬にとっても有害であり、日常的に煙を吸い込むことで健康被害をもたらす危険性があります。
また、意外な落とし穴となりがちなのが、さまざまな化学物質です。たとえば、フローリングに塗られているワックスやオイル、塗料、壁紙の接着剤などは有毒であるため、誤って舐めたりしないよう配慮しましょう。
関連記事:犬が家の床を舐める心理と危険性を解説|防止対策もご紹介
テイストならご要望に合わせたペットリノベーションが可能
ペットにとって快適な部屋をつくるためには、それぞれの住宅に合わせた間取りやレイアウトを設計する必要があります。
リノベーション業者は数多く存在しますが、ペットリノベーションのノウハウをもった業者は決して多くありません。
信頼できるペットリノベーション専門業者をお探しの方は、ぜひ一度テイストまでご相談ください。
これまで数多くのペットリノベーションを手掛けてきた実績があり、犬専用の部屋をつくるノウハウや経験も豊富です。
予算にあわせたご提案も可能なため、ペットと一緒に快適で健康な生活を送るためにも、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
現在家族の一員として犬を飼育している方や、これから自宅に迎え入れようと考えている方の中には、ペット専用の部屋は必要ないのではないかと感じる方も多いでしょう。
しかし、今回紹介してきたように、私たちの住宅のなかにはさまざまな危険が潜んでおり、少し目を離した隙に命の危険にさらされる可能性もあります。
安心・安全な環境で生活をするためにも、犬専用の部屋をつくることを検討してみてはいかがでしょうか。