猫を飼育している飼い主にとって、仕事で不在にしている日中の時間帯に大人しく過ごしているか心配になるものです。
そこで、猫がストレスなく快適に過ごすためには、ひとり遊び用のおもちゃを用意することが大切です。
しかし、ひとり遊び用のおもちゃにもさまざまな種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまうもの。
そこで本記事では、猫のひとり遊び用のおもちゃをどう選べば良いのか、気をつけたいポイントや、おすすめのおもちゃなどもあわせて紹介します。
猫にひとり遊びが必要な理由
猫にはひとり遊びの時間が必要といわれることが多いですが、それはなぜなのでしょうか。
狩りの練習
そもそも猫は、ライオンやトラのように獲物を捕まえる肉食動物であり、狩猟本能があります。
しかし、生まれて間もない子猫の場合、成猫のように獲物を捕らえる身体的能力が備わっていません。
そのため、子猫の多くはひとり遊びを通して狩りの練習をしていると考えられているのです。
ひとり遊びの内容は猫によってさまざまで、たとえば紐や紙くずなどを前足でキャッチしたり、押さえつけたりする行為、ジャンプして飛びかかったりする行為などがよく見られます。
また、ひとり遊びだけでなく、同じ世代の子猫がいる場合は複数でじゃれ合ったり、親猫や飼い主と遊んだりすることも少なくありません。
運動不足の解消
これは猫に限ったことではありませんが、部屋の中でじっとしていると、運動不足に陥り筋力や体力が低下していきます。
筋力や体力が低下するということは、身の危険が生じたときに逃げ遅れることを意味します。
そのため、運動不足を解消するためにもひとり遊びを通して筋力や体力の維持が必要なのです。
ストレスの解消
猫は飼い主とスキンシップを図ることでストレスを解消しています。
しかし、飼い主が仕事で不在にしていると遊び相手がおらず、猫もストレスを感じてしまいます。
ひとり遊びができれば、飼い主やほかの猫がいない環境下でもストレスとうまく付き合っていくことができるでしょう。
関連記事:猫がトイレ以外でおしっこをする原因や排尿対策グッズを紹介!
猫の一ひとり遊びで注意するべき点やおもちゃの選び方
猫のひとり遊びにはおもちゃが有効ですが、さまざまな種類があるためどれを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで、おもちゃ選びのポイントや注意点を紹介します。
誤飲をしないサイズであるか
猫が誤っておもちゃを飲み込むと、喉や消化器官の閉塞を引き起こし、場合によっては命に関わることも。
特に子猫の場合、さまざまなものに興味を示し口にする可能性があることから、誤飲のリスクも高まります。
そのため、おもちゃを選ぶ際には猫が飲み込むことができないサイズでなければなりません。
耐久性のある素材であるか
猫はしっかりと噛むことが好きで、そのためには耐久性のある素材のおもちゃが必要です。
柔らかいおもちゃは猫が簡単に破壊してしまい、小さな部品が取れて誤飲してしまう危険があります。
買い替えの頻度という観点から考えても、耐久性があり長く使えるおもちゃを選ぶことが大切です。
飼い主がいなくても遊べるもの
猫のおもちゃとして定番の猫じゃらしは、飼い主がいないと遊ぶことができません。
また、レーザーポインターなども飼い主がいなければ使用できず、ひとり遊びには不向きといえるでしょう。
最近では、電池で自動的に動くおもちゃが販売されているほか、ボールやぬいぐるみなど種類も豊富なため、これらを用意しておくとひとり遊びには最適です。
関連記事:キャットタワーはいらない?設置する必要性やメリットを紹介
猫のひとり遊びでおすすめのおもちゃ5選
上記で紹介したおもちゃ選びのポイントを参考に、猫のひとり遊びに適したおもちゃを5つ紹介しましょう。
1.タッチでゴーゴーマウス
「タッチでゴーゴーマウス」は、電池で駆動するタイプのおもちゃです。背中の部分にセンサーが搭載されており、センサーに触れたり近づいたりすることで自動的に動き出し、猫の興味を惹きつけます。
電動タイプのおもちゃは飼い主が外出中に電池が切れてしまうのではないかといった心配がありますが、こちらの製品はセンサーから離れると自動的にOFFの状態になるため安心です。
また、全長約9cmと適度なサイズがあるため、誤飲の心配もほとんどありません。
2.コング バット&スプリング
「コング バット&スプリング」は、先端にボール状のおもちゃが取り付けられており、猫が触れるたびに揺れることで興味を惹きつけます。
根本の部分は吸盤となっているため、床や壁面などに取り付けることで外れる心配もありません。
3.プチトリートボール
「プチトリートボール」は、おやつを入れて遊べるボール状のおもちゃです。中におやつを入れることで転がしたときにカラカラと音が鳴り、猫の興味を惹きつけます。
知育玩具としても活用できるほか、ボールの直径が7.6cmとある程度のサイズがあるため、誤飲の危険性もほぼなく安心です。
4.コングキッカルー
「コングキッカルー」は、猫用のキックまくらとして重宝するおもちゃです。
ふわふわとした尻尾のような装飾が付いており、反対方向には抱きまくらのようにして使える適度な硬さの素材が使用されています。
鋭い爪で引っ掻いたり、噛んだりしてもボロボロになりにくい素材のため、耐久性の面でも優れています。
5.ひんやりけりぐるみ エビ イチゴ
夏の暑い時期におすすめなのが、冷感素材が使用された「ひんやりけりぐるみ エビ イチゴ」です。
猫が抱きついても熱がこもりにくい素材で、熱中症対策に最適です。
耐久性の高い素材が使用されているため、長く愛用できるでしょう。
ひとり遊びのおもちゃ以外で猫が喜ぶ室内環境
仕事などで日中の時間帯に外出をする機会が多い家庭では、上記で紹介したようなひとり遊び用のおもちゃを用意していても猫が退屈したり、ストレスを感じたりすることもあります。
そのような場合、室内環境を根本から見直すことも重要になるでしょう。
特に大切なポイントは、上下運動ができる環境を用意することです。そもそも猫という動物は、狩猟本能があり、高いところから周囲を見渡す習性があります。また、身の安全を確保する意味でも高い場所のほうが安心してくつろげる傾向があるのです。
大型の家具や家電製品などがある室内であれば、そこに登ったりジャンプしたりすることで運動不足を解消できます。しかし、大切な家具や家電を傷つけられたくないですよね。
そこで、猫の上下運動専用のツールや設備としておすすめなのが、キャットタワーやキャットウォークです。ホームセンターなどでも購入できるキャットタワーは、高さ100cmから150cm程度のタワーに足場が設置されており、猫が安全に上下運動ができるようになっています。
また、以下の「ねこのひみつ基地」のように、インテリアとも調和するデザイン性の高い製品もあります。一見すると何の変哲もない収納棚ですが、扉や側面、天板には猫が通り抜けられる穴が開いており、アトラクションのように上り下りをして運動不足を解消できます。
設置にあたっては特別な工事や施工も必要なく、キャットタワーと同じ感覚で手軽に利用できるでしょう。
また、室内の壁面に設置して自由にレイアウトが可能なステップやキャットウォークなども販売されています。
「ねこのひみつ基地」だけでは物足りない、運動不足が解消できるか不安という場合には、「ねこのスキップ」と組み合わせてみるのもおすすめです。
テイストは猫と暮らすために最適なペットリノベーションを提供
猫は単なるペットという位置づけではなく、今や家族の一員として扱われる存在です。家族が増えたら子ども部屋を作ったり、家具を買い替えたりするのと同様に、猫との共同生活を送るためにはペットリノベーションは有効な選択肢のひとつ。
猫が安心して過ごせる専用のスペースや遊び場を設けることで、猫の健康維持や家全体の清潔さを維持しやすくなります。その結果、猫と飼い主との関係や絆を強化しやすくなり、これまで以上に一緒の時間を楽しめるようになるでしょう。
しかし、ペットリノベーションは一般的なリノベーションとは異なり、専門のノウハウや技術が不可欠です。そのため、すべてのリノベーション業者がペットリノベーションに対応できるとは限らず、せっかく高いコストをかけて依頼したのに「期待していたような快適な住環境が実現できなかった」、「猫が気に入ってくれなかった」といった問題が起こることも予想されます。
このような事態を防ぐためにも、ペットリノベーションに対応した信頼できる業者へ相談してみることが大切です。テイストはこれまで多くのペットリノベーションを手掛けてきた実績があり、キャットウォークの設置など猫にとって快適なリノベーションを得意としています。
まとめ
今回紹介してきたように、猫の運動不足やストレスを解消するためにも、飼い主が不在のときにはひとり遊び用のおもちゃを用意しておくことが大切です。
一口におもちゃといってもさまざまな種類があるため、長時間不在のときでも猫が飽きずに過ごせるよう、複数のおもちゃを用意しておくと良いでしょう。
ただし、あまりにも小さなサイズのおもちゃは、猫が誤って飲み込んでしまい命が危険に晒されることもあります。そのため、おもちゃを選ぶ際にはある程度の大きさがあり誤飲のリスクがないもの、そして耐久性のある素材のものを選ぶようにしましょう。
さらに快適な環境を実現するためには、おもちゃだけでなくキャットタワーやキャットウォークといった設備もおすすめです。ペットリノベーションをお考えの方は、ぜひ一度テイストまでご相談ください。