猫を飼っている家庭では、飼い主が不在のときに退屈していないか、ストレスを感じたりしていないかと不安になるものです。
そこで、飼い主が不在でも運動不足やストレスを解消するためのツールとしてキャットタワーがおすすめです。
しかし、一方で「キャットタワーは必要ないだろう」と考える飼い主も多く、設置すべきか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで本記事では、キャットタワーを設置するメリットや必要性、キャットタワーの選び方なども詳しく解説します。
キャットタワーを設置するメリット
猫の健康と快適性を考えるうえで、キャットタワーは重要なアイテムです。
設置することでどういったメリットがあるのか、詳しく解説しましょう。
運動不足の解消
猫はもともと、野生の環境下で狩りをする動物として進化してきました。そのため、狩猟本能を持っており、高い場所から周囲を見渡すことを好みます。
キャットタワーを設置することで、猫がジャンプしたり高いところへ登れる場所を提供できるのです。
これにより運動不足が解消され、猫の体重管理や肥満防止にもつながることもあるでしょう。
ストレスの解消
猫は縄張り意識の高い動物でもあり、高い場所から周囲を見渡すことで自分自身の安全を確保しようとします。
大きな物音などがして身の危険を感じたときにも、高い場所に避難できれば安全を確保しやすくなるでしょう。
こうすることで猫にとってのストレス低減につながるほか、退屈な気持ちも解消することができます。
また、キャットタワーには爪とぎなどの機能が組み込まれていることが多く、壁や柱を引っかかれるのを防ぐのにも役立ちます。
関連記事:猫に一人遊びが必要な理由や飽きないおすすめのおもちゃを紹介!
キャットタワーがいらないと言われる理由
私たち人間と猫は長年にわたって共存してきた関係にあり、かつてはキャットタワーがない家庭がほとんどでした。
また、現在においても、猫を飼っているすべての家庭にキャットタワーがあるというわけではありません。
そのため、なかにはキャットタワーは不要であると考える飼い主も少なくないのです。
たとえば、「日中の時間帯に猫と遊んであげられる時間を十分確保できているから」、「階段や大型家具、家電など、猫が登れる場所はすでにあるから」といった理由から、キャットタワーが不要であると考える方もいます。
たしかに、そのような環境下であれば無理にキャットタワーを用意する必要はないのかもしれません。
一方で、「家具や家電に傷や汚れをつけられたくない」、「万が一、滑って落下して怪我をするかもしれない」といった不安を感じる場合には、キャットタワーの設置がおすすめといえます。
キャットタワーを設置するタイミングはいつ?
せっかくキャットタワーを設置したのに、猫がなかなか興味を示してくれないケースもあります。
そのような事態を防ぐためには、キャットタワーを設置するタイミングが重要です。
新たな家族として迎え入れたとき
新しい猫を家に迎える場合、できる限り早い段階でキャットタワーを設置するのがおすすめです。
猫にとっては新しい環境に慣れるまでストレスを抱えがちで、周囲を警戒することが多くあります。
キャットタワーが設置されていれば猫にとって安全なスペースを提供でき、新しい環境でもストレスを感じることなく快適に過ごせるはずです。
生後3〜6ヶ月頃
生後間もない子猫を迎えることもあるでしょう。そのような場合、運動能力が高まり活発に動き回るようになる生後3〜6ヶ月の時期にキャットタワーを設置するのがおすすめです。
この時期に設置することで、猫は成長過程において必要な運動を始めることができます。
関連記事:猫専用の部屋は必要?メリットやレイアウトのコツ・工夫を紹介
キャットタワーの選び方
ホームセンターやペットショップ、ECサイトなどを見てみると、さまざまな種類のキャットタワーが販売されています。どのような基準で製品を選べば良いのでしょうか。
大きさ・高さ
猫の体格や年齢なども考慮しながら、登りやすい大きさ・高さのキャットタワーを選ぶことが大切です。
たとえば、活発に動き回る成猫であれば150cm以上の大型のキャットタワーでも良いですが、シニアや子猫の場合は高さがありすぎると落下して怪我をするリスクも高まります。
そのため、100cm程度のミニタイプがおすすめです。
インテリアとの調和・同化
キャットタワーは大型の家具や家電と同等の大きさで存在感があるため、室内の雰囲気に合わせて選ぶことも大切です。
ほとんどの製品は白やベージュ、黒、グレーなど落ち着いた色のものが多く、比較的インテリアに馴染みやすいはずです。
一方で、色だけでなくキャットタワーのサイズ感も重要で、あまり大きすぎるものを選んでしまうとキャットタワーが主役になり、アンバランスな印象をもたれるため注意しましょう。
十分な強度と耐荷重
キャットタワーは本体のサイズや大きさによって強度や耐荷重が異なります。猫の体格に対して耐荷重が少ないキャットタワーを選んでしまうと、猫がジャンプしたり登ったりしたときに安定性が損なわれ、キャットタワーが倒壊する危険性があります。
キャットタワーを設置した状態でしっかりと安定性が確保されているか、十分な耐荷重が確保されているかを確認し、転倒するリスクを最小限に抑えられるものを選びましょう。
引っかきやすい素材
猫には爪とぎの習性があるため、キャットタワーには引っかくための素材が取り付けられていることが一般的です。
柱や土台などの部分に耐久性のある素材が使われているかを確認しておきましょう。一般的には、強度の高い繊維でできた糸が巻かれたものや、耐久性のある絨毯などが使われています。
関連記事:猫がトイレ以外でおしっこをする原因や排尿対策グッズを紹介!
テイストがおすすめするキャットタワー
いつまでも猫に元気に過ごしてもらうために、キャットタワーもできるだけ耐久性が高く信頼性に優れた製品を選びたいものです。
しかし、インテリアや内装と調和し信頼性の高いキャットタワーとなると、意外と見つけにくいものです。
本記事でおすすめする「ねこのひみつ基地」は、見た目はすっきりとした収納棚であるものの、キャットタワーとしての機能も備わった一品です。
正面の扉と側面、天板、そして内部の棚板にそれぞれ穴が開いており、猫が自由に行き来できる設計になっています。
天板までの高さは90cmと比較的小さいですが、別売りの「キャットステップ」や「キャットウォーク」と組み合わせることで大型のキャットタワーとしても仕上げられます。
カラーは「木目白」、「木目黒」、「木目茶色」、「木目濃茶」、「木目薄ナチュラル」、「木目ナチュラル」の6色から選択でき、穴あけの場所も個別に指定できます。
設置場所や部屋のインテリアに応じてカスタマイズできることから、理想的なキャットタワーが実現できるはずです。
テイストは猫と暮らすために最適なペットリノベーションを提供
キャットタワーは簡単に移動や持ち運びができるため、賃貸住宅や間取りが限られた集合住宅でも手軽に設置できます。一方で、一戸建てや分譲マンションなどの場合、より理想的な環境を実現するためにリフォームを検討する方も多いでしょう。
そのような場合、ペットリノベーションを提供している専門の事業者に相談するのがおすすめです。一般的なリノベーション業者と異なり、ペットとの共同生活に役立つノウハウが豊富なため、理想的な住環境を実現できるはずです。
テイストはこれまで数多くのペットリノベーションを手掛けてきた実績があり、内装のデザイン・設計から施工はもちろんのこと、アフターメンテナンスまでをワンストップで対応します。
たとえば、キャットタワーではなく壁面にステップを配置してキャットウォークを設置する際も、現在の間取りを考慮しながら最適な配置を提案させていただきます。
まとめ
ペットとの共同生活を快適なものにするためには、飼い主が不在のときでもペットが安心して暮らせる環境を構築することが大切です。
特に猫を飼育している家庭の場合、運動不足の解消やストレスの低減などのためにキャットタワーの設置は有効な選択肢のひとつに挙げられます。
ホームセンターやペットショップを訪れると、さまざまな種類のキャットタワーが展示・販売されており、現在住んでいる部屋の間取りや広さ、猫の体格なども考慮して選ぶことが大切です。
一戸建てや分譲マンションなどにお住まいの方は、より快適な居住空間をつくるためにペットリノベーションという方法も検討してみると良いでしょう。
テイストではペットリノベーションの施工実績が豊富で、内装のデザインや設計、施工、アフターメンテナンスまでワンストップで対応可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください。