「これから新しい家族として猫を迎え入れようと考えている」「現在猫と一緒に暮らしている」
そんな方は、快適な部屋を作ってあげたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そもそも猫はどういった環境を好むのか、部屋を作るにあたって注意したいポイントや間取りごとのレイアウトの実例もご紹介します。
猫が喜ぶ部屋を作るポイント
猫が快適な環境で暮らすために、飼い主はどのようなポイントに注意して部屋を作れば良いのでしょうか。
くつろげる場所を作る
足の踏み場がなく狭い部屋では窮屈に感じたり、ストレスが溜まっていくものです。
猫がストレスなくリラックスして過ごせるよう、専用のケージやベッドなどを確保しておくことが大切です。
高いところに居場所を作る
猫にはもともと狩猟本能があり、木の上や小高い丘、岩場などから周囲を眺める習性があります。
実際に、野良猫が高い塀の上でくつろいでいる姿を目にしたことがある方も多いと思います。
室内で飼育する場合でも、高いところにくつろげるスペースを確保しておくと良いでしょう。
食事場所とトイレを離す
猫は意外ときれい好きな動物として知られており、トイレが汚れていると室内で粗相をする原因になります。
そのためトイレはつねに清潔を保ち、食事をする場所からも離しておくことが大切です。
食器や飲水の近くで排泄をすると、感染症などを引き起こす原因にもなり危険です。
爪とぎできる場所を作る
猫は獲物を確実に捕まえるために、爪を鋭く研ぐ習性があります。
これは飼い猫であっても本能として備わっており、柱や床、壁などに爪を立てて傷をつけるリスクがあります。
これを防ぐためにも、爪とぎ器などを用意し内装に傷をつけない工夫が必要です。
窓の外が見えるようにする
猫は外の様子を見るのが好きな動物で、窓際などに身を寄せている姿をよく目にします。
ベッドやケージを設置する際には、外の様子が見える位置に置くことで快適に過ごせるでしょう。
LED照明を選ぶ
猫は極めて動体視力に優れている動物で、蛍光灯の明かりでもチカチカと点滅したように見えてしまいストレスを感じます。
夜になると明かりがついた部屋に寄り付かなくなるという場合には、蛍光灯が原因となっている可能性も考えられます。
LED照明であれば蛍光灯のようなチカチカとした点滅がないため、猫にとってもリラックスできる空間となるでしょう。
関連記事:猫が脱走しないための対策は?脱走しやすい場所や原因を解説
猫が喜ぶ環境とは
猫と一緒に快適に暮らす家をつくるためには、猫の習性を理解したうえでどういった環境を好むのかを把握しておくことが大切です。
一定の温度と湿度が保たれている
猫はもともと温暖な気候で暮らしてきた動物であるため、寒さは苦手ですが、暑さには比較的強いとされています。
しかし、日本の夏は高温多湿であり、暑さに強い猫といえども熱中症にかかるリスクは非常に高いです。
そのため、猫が暮らす部屋はつねに空調を整え、一定の温度・湿度をキープしておきましょう。
隠れる場所がある
猫は大きな物音などがしたとき、外敵から身を守るために物陰に隠れる習性があります。
また、昼寝をするときなども身の安全が確保できる場所を探して体を休めます。
ベッドやケージはもちろんですが、それ以外にもキャットドームやキャリーバッグなど周りを囲まれた場所があると猫は安心します。
清潔な空間
猫は動物のなかでもきれい好きな習性があり、トイレが汚れているとほかの場所で用を足そうとします。
排泄物や食べ残しなどが適切に処理されておらず、異臭が漂う部屋ではストレスを感じてしまいます。
こまめな清掃とトイレの処理は欠かせません。
関連記事:ペットを飼うのにクッションフロアは必要?選び方について解説
猫を飼う部屋のレイアウトの実例を紹介
猫の部屋を作るうえで、部屋の広さや間取りによっても理想的なレイアウトは異なります。
そこで、参考にしていただきたいレイアウトの実例を間取り別にご紹介しましょう。
1LDKの場合
広さと部屋数が限られている1LDKの部屋では、一人暮らしにはちょうど良い間取りですが、猫と同居する部屋を作るためには工夫が必要です。
限られたスペースを有効に活用するために、高さのある猫用のケージを用意し中にベッドやハンモックを設置しましょう。
また、ケージの外側にキャットタワーの代わりにステップを取り付けることで、猫の運動不足も解消できます。
2LDKの場合
ダイニングとリビング、寝室の3部屋が使える2LDKのお家では、トイレや脱衣所も広めのスペースが確保されていることが多いです。
猫用のトイレも人の出入りが少ない場所に設置しておくと良いでしょう。
また、家族が集まるリビングには、窓の近くにキャットタワーやベッドを設置しておくと猫も一緒にくつろぐことができます。
3LDKの場合
ファミリー世帯が住むことの多い3LDKのお家では、ペット用のドアを設置することで、猫が複数の部屋を行き来しやすくなります。
間取りやスペースに余裕がある場合には、部屋の一角を猫専用の場所として設け、大きめのキャットタワーとケージを設置することで快適な環境になるでしょう。
さらに、フローリングは滑りやすく猫の足腰を痛める原因にもなるため、部屋や廊下の動線上にはカーペットを敷いておくと安心です。
戸建ての場合
戸建て住宅も3LDKと同様のレイアウトが基本となりますが、2階建ての場合は足を滑らせてベランダや階段から落下・転倒する危険があります。
侵入を防止するパーティションを設置するか、滑りにくいカーペットなどの床材を敷いておきましょう。
また、飼い主が帰宅したり来客があったとき、玄関から猫が急に飛び出し事故にあう危険性もあります。
ペット用の柵を設置するなど脱走防止対策を講じておくことも大切です。
関連記事:ペットのためのリフォームをする必要はある?よくある悩みや方法を紹介
猫を飼う部屋を作る際に気を付けること
猫はさまざまなことに興味を抱きますが、ときにはケガや命の危険がおよぶこともあります。
安全な部屋を作るために、飼い主は特に以下の点に気をつけなければなりません。
脱走対策
戸建てのレイアウト実例でも簡単にご紹介した通り、大きな音や知らない人の声、外に興味を惹くものが見えたとき、玄関や窓から脱走を図ることがあります。
しかし、交通量の多い道路などに面していると交通事故に遭う危険があったり、家の場所が分からず迷子になってしまうこともあるでしょう。
そのため、玄関にはパーティションを設置したり、窓には二重ロックを取り付けるなどの脱走対策が不可欠です。
悪臭対策
猫はトイレの清潔が保たれていないと、部屋のあちこちで粗相をすることがあります。
また、発情期を迎えるとスプレー行為とよばれるマーキング行動も見られます。
これらを放置しておくと悪臭の原因になります。
トイレはつねに清潔を保ちつつ、粗相やスプレー行為があった場合には、ペット用の消臭スプレーなどでニオイを消しておくことが大切です。
爪とぎ対策
爪とぎによって部屋の内装を傷つけないようにするためには、爪とぎ器などを設置しておくことが基本となります。
しかし、必ずしも爪とぎ器だけを使ってくれるとは限りません。
傷を防止するためのカバーやマットなども併用し、内装や家具を保護しておくことが大切です。
小物・危険物
アクセサリーや薬、乾電池、ライターなどの小物類は、猫が誤って飲み込んだり齧ったりすることがあります。
最悪の場合、猫の命に危険が及ぶことも考えられるため、これらは猫の目に触れないよう引き出しの中に保管しておきましょう。
また、キッチンには包丁やガスコンロなど危険なものも多いです。
猫を侵入させないよう、パーティションや柵などを設置しておくことも大切です。
観葉植物
観葉植物は一見、猫にとって有害なものではないと考えられがちですが、木の葉には毒性が含まれており、誤って口にすると命を落とすこともあります。
また、観葉植物に飛び移ったときに鉢ごと倒れ、部屋に土が散乱したり猫がケガをするおそれもあります。
猫が暮らす部屋の中には設置しないことがおすすめです。
電源などのコード類
電源ケーブルやUSBケーブルなどのコード類が部屋に散乱していると、猫が興味をもって齧ったり爪で引っ掻いたりすることがあります。
通電中のケーブルの被覆が剥がれると、感電する危険があります。
コード類を配線する際にはモールで隠したり、専用の保護カバーで覆うなどの対策が必要です。
風呂場
意外な盲点となりがちなのが風呂場です。浴槽に水が張ったままの状態になっていると、猫が誤って落下し溺れるリスクがあります。
また、シャンプーやボディソープなどを誤って飲み込み、健康被害を及ぼす可能性もあるでしょう。
このような危険から猫を守るためにも、風呂場につながる場所には柵などを設置し侵入防止の対策が必要です。
関連記事:猫を飼っている家が臭い原因とすぐにできる脱臭・消臭対策を紹介
ペットリノベーションなら株式会社テイストにお任せください!
コストを抑えるためにホームセンターなどで材料を購入し、DIYで猫の部屋を作ることも不可能ではありません。
しかし、DIYに慣れていない方にとっては大変な作業であり、もし完成したとしても施工が不十分で猫がケガをすることも考えられるでしょう。
そこで、猫の部屋を作る際には株式会社テイストへご相談ください。
テイストでは20年以上にわたってペットリノベーションを手掛けてきた実績があり、猫にとって快適な部屋づくりのノウハウをもっています。
ペットリノベーションとして
・定番のキャットウォークの施工
・安全な床材への張り替え
・脱走防止のための柵の設置
・壁や床の保護など
ご予算に合わせた提案をさせていただきます。
まとめ
猫との共同生活を送るうえでは、単にスペースを確保し、食事を与えれば良いというわけではありません。
空調管理や清潔な空間の維持、隠れる場所なども確保しておくことが大切です。
人間にとって快適な居住空間であっても、小物や観葉植物、電源コード、お風呂場など、猫にとっては危険なモノや場所も少なくありません。
安全で快適な部屋を作るためにも、ペットリノベーションをぜひご検討ください。